QEMU/高度なネットワーキング

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動


高度なブリッジネットワーク構成

ブリッジを手動で作成する

ヒント: QEMU 1.1 から、スクリプトを追加することなく network bridge helper で tun/tap を設定することができます。QEMU#qemu-bridge-helper を使用したブリッジネットワーク を参照。

以下では仮想マシンを eth0 などのホストインターフェイスにブリッジする方法を説明しています。おそらく一番よく使われている設定です。この設定では、物理的なホストマシンと同一の Ethernet セグメントに、直接外部ネットワークに仮想マシンが位置するようになります。

通常の Ethernet アダプタをブリッジアダプタで置き換えて、通常の Ethernet アダプタをブリッジアダプタに bind することにします。

  • ブリッジを制御するための brctl が入っている bridge-utils をインストール。
  • IPv4 フォワーディングを有効にする:
# sysctl -w net.ipv4.ip_forward=1

変更を永続的にするために、/etc/sysctl.d/99-sysctl.confnet.ipv4.ip_forward = 0net.ipv4.ip_forward = 1 に変えます。

  • tun モジュールをロードして起動時にロードするように設定してください。詳しくはカーネルモジュールを参照。
  • オプションでブリッジを作成します。詳細は netctl でブリッジ接続 を参照してください。ブリッジに br0 という名前を付けるか、以下のスクリプトをブリッジの名前に変更してください。以下の run-qemu スクリプトでは、リストにない場合は br0 が設定されます。これは、デフォルトではホストがブリッジを介してネットワークにアクセスしていないと想定されているからです。
  • QEMU が tap アダプターを有効にする際に使用するスクリプトをパーミッション root:kvm 750 で作成します:
/etc/qemu-ifup
#!/bin/sh

echo "Executing /etc/qemu-ifup"
echo "Bringing up $1 for bridged mode..."
sudo /usr/bin/ip link set $1 up promisc on
echo "Adding $1 to br0..."
sudo /usr/bin/brctl addif br0 $1
sleep 2
  • QEMU が tap アダプターを無効にする際に使用するスクリプトを /etc/qemu-ifdown にパーミッション root:kvm 750 で作成します:
/etc/qemu-ifdown
#!/bin/sh

echo "Executing /etc/qemu-ifdown"
sudo /usr/bin/ip link set $1 down
sudo /usr/bin/brctl delif br0 $1
sudo /usr/bin/ip link delete dev $1
  • visudo を使って sudoers ファイルに以下を追加します:
Cmnd_Alias      QEMU=/usr/bin/ip,/usr/bin/modprobe,/usr/bin/brctl
%kvm     ALL=NOPASSWD: QEMU
  • 以下の run-qemu スクリプトを使って QEMU を起動します:
run-qemu
#!/bin/bash
: '
e.g. with img created via:
qemu-img create -f qcow2 example.img 90G
run-qemu -cdrom archlinux-x86_64.iso -boot order=d -drive file=example.img,format=qcow2 -m 4G -enable-kvm -cpu host -smp 4
run-qemu -drive file=example.img,format=qcow2 -m 4G -enable-kvm -cpu host -smp 4
'

nicbr0() {
    sudo ip link set dev $1 promisc on up &> /dev/null
    sudo ip addr flush dev $1 scope host &>/dev/null
    sudo ip addr flush dev $1 scope site &>/dev/null
    sudo ip addr flush dev $1 scope global &>/dev/null
    sudo ip link set dev $1 master br0 &> /dev/null
}
_nicbr0() {
    sudo ip link set $1 promisc off down &> /dev/null
    sudo ip link set dev $1 nomaster &> /dev/null
}

HASBR0="$( ip link show | grep br0 )"
if [ -z $HASBR0 ] ; then
    ROUTER="192.168.1.1"
    SUBNET="192.168.1."
    NIC=$(ip link show | grep en | grep 'state UP' | head -n 1 | cut -d":" -f 2 | xargs)
    IPADDR=$(ip addr show | grep -o "inet $SUBNET\([0-9]*\)" | cut -d ' ' -f2)
    sudo ip link add name br0 type bridge &> /dev/null
    sudo ip link set dev br0 up
    sudo ip addr add $IPADDR/24 brd + dev br0
    sudo ip route del default &> /dev/null
    sudo ip route add default via $ROUTER dev br0 onlink
    nicbr0 $NIC
    sudo iptables -I FORWARD -m physdev --physdev-is-bridged -j ACCEPT
fi

USERID=$(whoami)
precreationg=$(ip tuntap list | cut -d: -f1 | sort)
sudo ip tuntap add user $USERID mode tap
postcreation=$(ip tuntap list | cut -d: -f1 | sort)
TAP=$(comm -13 <(echo "$precreationg") <(echo "$postcreation"))
nicbr0 $TAP

printf -v MACADDR "52:54:%02x:%02x:%02x:%02x" $(( $RANDOM & 0xff)) $(( $RANDOM & 0xff )) $(( $RANDOM & 0xff)) $(( $RANDOM & 0xff ))
qemu-system-x86_64 -net nic,macaddr=$MACADDR,model=virtio \
    -net tap,ifname=$TAP,script=no,downscript=no,vhost=on \
    $@

_nicbr0 $TAP
sudo ip link set dev $TAP down &> /dev/null
sudo ip tuntap del $TAP mode tap

if [ -z $HASBR0 ] ; then
    _nicbr0 $NIC
    sudo ip addr del dev br0 $IPADDR/24 &> /dev/null
    sudo ip link set dev br0 down
    sudo ip link delete br0 type bridge &> /dev/null
    sudo ip route del default &> /dev/null
    sudo ip link set dev $NIC up
    sudo ip route add default via $ROUTER dev $NIC onlink &> /dev/null
fi

それから仮想マシンを起動するために、以下のようにコマンドを実行して下さい

$ run-qemu -hda myvm.img -m 512
/etc/sysctl.d/10-disable-firewall-on-bridge.conf
net.bridge.bridge-nf-call-ip6tables = 0
net.bridge.bridge-nf-call-iptables = 0
net.bridge.bridge-nf-call-arptables = 0

起動時に上記のパラメータを適用するには、ブート時に br-netfilter モジュールをロードする必要があります。そうしないと、sysctl がパラメータを変更しようとしたときに、そのパラメータが存在しないことになります。

/etc/modules-load.d/br_netfilter.conf
br_netfilter

すぐに変更を適用するには sysctl -p /etc/sysctl.d/10-disable-firewall-on-bridge.conf を実行してください。

libvirt wikiFedora bug 512206 を参照。起動中にファイルが存在しないというエラーが起こるときは、起動時に bridge モジュールをロードするようにしてください。カーネルモジュール#systemd を参照。

または、次のようにルールを追加することで全てのトラフィックをブリッジで通すように iptables を設定することができます:

-I FORWARD -m physdev --physdev-is-bridged -j ACCEPT

iptables による物理デバイスと Tap デバイスのネットワーク共有

ブリッジネットワークは、有線インターフェイス (eth0 など) 間では正常に動作し、セットアップも簡単です。ただし、ホストがワイヤレスデバイスを介してネットワークに接続されている場合、ブリッジはできません。

参考として ネットワークブリッジ#ブリッジ上の無線インターフェイス を参照。

これを克服する1つの方法は、tap デバイスに静的 IP を設定し、linux に自動的にルーティングを処理させ、iptables ルールで tap インターフェイスとネットワークに接続されたデバイス間のトラフィックを転送することです。

参考として インターネット共有 を参照。

tap や tun など、デバイス間でネットワークを共有するために必要なものを見つけることができます。次に、必要なホスト構成のヒントを示します。上記の例で示したように、クライアントは、tap インターフェイスに割り当てられた IP をゲートウェイとして、静的 IP を設定する必要があります。注意点は、DNS サーバーがネットワークに接続されているホストデバイスから別のホストデバイスに変更された場合は、クライアント上の DNS サーバーを手動で編集する必要があることです。

起動毎に IP 転送を行うようにするには、/etc/sysctl.d 内の sysctl 設定ファイルに次の行を追加する必要があります:

net.ipv4.ip_forward = 1
net.ipv6.conf.default.forwarding = 1
net.ipv6.conf.all.forwarding = 1

iptables のルールは以下のようになります:

# Forwarding from/to outside
iptables -A FORWARD -i ${INT} -o ${EXT_0} -j ACCEPT
iptables -A FORWARD -i ${INT} -o ${EXT_1} -j ACCEPT
iptables -A FORWARD -i ${INT} -o ${EXT_2} -j ACCEPT
iptables -A FORWARD -i ${EXT_0} -o ${INT} -j ACCEPT
iptables -A FORWARD -i ${EXT_1} -o ${INT} -j ACCEPT
iptables -A FORWARD -i ${EXT_2} -o ${INT} -j ACCEPT
# NAT/Masquerade (network address translation)
iptables -t nat -A POSTROUTING -o ${EXT_0} -j MASQUERADE
iptables -t nat -A POSTROUTING -o ${EXT_1} -j MASQUERADE
iptables -t nat -A POSTROUTING -o ${EXT_2} -j MASQUERADE

上記は、ネットワークに接続された3つのデバイスが、1つの内部デバイスとトラフィックを共有していると仮定しています。例えば次のようなものです:

INT=tap0
EXT_0=eth0
EXT_1=wlan0
EXT_2=tun0

上記は、tap デバイスとの有線および無線接続の共有を可能にする転送を示しています。

示されている転送ルールはステートレスであり、純粋な転送のためのものです。特定のトラフィックを制限し、ゲストや他の人を保護するためにファイアウォールを設置することを考えることができます。しかし、これらはネットワークパフォーマンスを低下させます。一方、シンプルなブリッジにはそのようなものはありません。

おまけ: 接続が有線または無線のいずれであっても、tun デバイスを使用してリモートサイトに VPN 経由で接続された場合、その接続用にオープンされた tun デバイスが tun0 であり、事前のiptablesルールが適用されていると仮定すると、リモート接続もゲストと共有されます。これにより、ゲストも VPN 接続をオープンする必要がなくなります。繰り返しますが、ゲストネットワークは静的である必要があるため、この方法でホストをリモート接続する場合、おそらくゲスト上の DNS サーバーを編集する必要あります。

VDE2 によるネットワーク

VDE とは?

VDE は Virtual Distributed Ethernet の略です。uml_switch の拡張として始まりました。仮想ネットワークを管理するためのツールボックスです。

基本的にはソケットである仮想スイッチを作成して、物理マシンと仮想マシンを両方ともスイッチに"接続"するという考えになります。以下で説明する設定はとてもシンプルです。ただし、VDE はさらに強力な力を持っており、仮想スイッチ同士を接続したり、別のホストでスイッチを動作させスイッチのトラフィックを監視することなどができます。プロジェクトのドキュメント を読むことを推奨。

この方法の利点はユーザーに sudo 権限を与える必要がないということです。通常ユーザーに modprobe の実行を許可する必要はありません。

基本

VDE サポートは vde2 パッケージでインストールできます。

この設定では、tun/tap を使ってホストに仮想インターフェイスを作成します。tun モジュールをロード (詳しくはカーネルモジュールを参照):

# modprobe tun

仮想スイッチを作成:

# vde_switch -tap tap0 -daemon -mod 660 -group users

上記のコマンドでスイッチと tap0 が作成され、接続され、そして users グループのユーザーがスイッチを使えるようにします。

インターフェイスは接続されてもまだ設定がされていません。設定するには、次のコマンドを実行:

# ip addr add 192.168.100.254/24 dev tap0

そして、通常ユーザーで -net オプションを使って KVM を実行してください:

$ qemu-system-x86_64 -net nic -net vde -hda [...]

物理ネットワークでやるのと同じようにゲストのネットワークを設定してください。

ヒント: 仮想マシンからインターネットにアクセスするためにタップデバイスに NAT を設定することができます。詳しくはインターネット共有#NAT の有効化を見て下さい。

起動スクリプト

VDE を起動するメインスクリプトの例:

/etc/systemd/scripts/qemu-network-env
#!/bin/sh
# QEMU/VDE network environment preparation script

# The IP configuration for the tap device that will be used for
# the virtual machine network:

TAP_DEV=tap0
TAP_IP=192.168.100.254
TAP_MASK=24
TAP_NETWORK=192.168.100.0

# Host interface
NIC=eth0

case "$1" in
  start)
        echo -n "Starting VDE network for QEMU: "

        # If you want tun kernel module to be loaded by script uncomment here
	#modprobe tun 2>/dev/null
	## Wait for the module to be loaded
 	#while ! lsmod | grep -q "^tun"; do echo "Waiting for tun device"; sleep 1; done

        # Start tap switch
        vde_switch -tap "$TAP_DEV" -daemon -mod 660 -group users

        # Bring tap interface up
        ip address add "$TAP_IP"/"$TAP_MASK" dev "$TAP_DEV"
        ip link set "$TAP_DEV" up

        # Start IP Forwarding
        echo "1" > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
        iptables -t nat -A POSTROUTING -s "$TAP_NETWORK"/"$TAP_MASK" -o "$NIC" -j MASQUERADE
        ;;
  stop)
        echo -n "Stopping VDE network for QEMU: "
        # Delete the NAT rules
        iptables -t nat -D POSTROUTING -s "$TAP_NETWORK"/"$TAP_MASK" -o "$NIC" -j MASQUERADE

        # Bring tap interface down
        ip link set "$TAP_DEV" down

        # Kill VDE switch
        pgrep vde_switch | xargs kill -TERM
        ;;
  restart|reload)
        $0 stop
        sleep 1
        $0 start
        ;;
  *)
        echo "Usage: $0 {start|stop|restart|reload}"
        exit 1
esac
exit 0

上のスクリプトを使う systemd サービスの例:

/etc/systemd/system/qemu-network-env.service
[Unit]
Description=Manage VDE Switch

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/etc/systemd/scripts/qemu-network-env start
ExecStop=/etc/systemd/scripts/qemu-network-env stop
RemainAfterExit=yes

[Install]
WantedBy=multi-user.target

qemu-network-env実行可能属性 を付与するようにパーミッションを変更。

通常通り qemu-network-env.service開始 できます。

他の方法

上の方法が動作しない場合やカーネル設定, TUN, dnsmasq, iptables を変えたくない場合は以下のコマンドで同じ結果になります。

# vde_switch -daemon -mod 660 -group users
# slirpvde --dhcp --daemon

ホストのネットワークの接続を使って仮想マシンを起動するには:

$ qemu-system-x86_64 -net nic,macaddr=52:54:00:00:EE:03 -net vde disk_image

VDE2 Bridge

quickhowto: qemu networking using vde, tun/tap, and bridge に基づいています。vde に接続された仮想マシンは外部から参照できる状態になります。例えば、ADSL ルーターから直接 DHCP の設定を個々の仮想マシンが受け取ることが可能です。

基本

tun モジュールと bridge-utils パッケージが必要です。

vde2/tap デバイスを作成:

# vde_switch -tap tap0 -daemon -mod 660 -group users
# ip link set tap0 up

ブリッジを作成:

# brctl addbr br0

デバイスを追加:

# brctl addif br0 eth0
# brctl addif br0 tap0

ブリッジインターフェイスを設定:

# dhcpcd br0

起動スクリプト

全てのデバイスを設定する必要があります。ブリッジに必要なのは IP アドレスだけです。ブリッジの物理デバイスは (例: eth0)、netctl でカスタム Ethernet プロファイルを使います:

/etc/netctl/ethernet-noip
Description='A more versatile static Ethernet connection'
Interface=eth0
Connection=ethernet
IP=no

以下のカスタム systemd サービスを使うことで users ユーザーグループで使用する VDE2 tap インターフェイスを作成することができます。

/etc/systemd/system/vde2@.service
[Unit]
Description=Network Connectivity for %i
Wants=network.target
Before=network.target

[Service]
Type=oneshot
RemainAfterExit=yes
ExecStart=/usr/bin/vde_switch -tap %i -daemon -mod 660 -group users
ExecStart=/usr/bin/ip link set dev %i up
ExecStop=/usr/bin/ip addr flush dev %i
ExecStop=/usr/bin/ip link set dev %i down

[Install]
WantedBy=multi-user.target

そして最後に、netctl でブリッジネットワークを作成することが可能です。

翻訳ステータス: このページは en:QEMU/Advanced_networking の翻訳バージョンです。最後の翻訳日は 2025-07-26 です。もし英語版に 変更 があれば、翻訳の同期を手伝うことができます。